購入(家を買う) 売主企業から新築戸建を買いたいのにグループの販売会社が間に挟まってきた。 売主から直接買えば仲介手数料は掛からない。でも「売主が直接公開しておらず同一グループの販売会社だけが公開している場合、これでも仲介手数料を払うのっておかしくない?」というリアルの友人から受けた質問に共感したのでそれに対する回答をまとめてみました。 2022.10.16 購入(家を買う)
売却(家を売る) 【売却査定サイトのリアル③】一番高い査定額を出してくれた会社に任せるべき? 売却査定依頼を受けた不動産会社は相場よりも高めに査定額を算出します。少しでも高く売って売主の利益に貢献したいから?いいえ違います。彼らの思考パターンを理解して正しく不動産売却が出来るように、この記事を読んで大切な資産を守る術を身に付けましょう。 2022.09.15 売却(家を売る)
売却(家を売る) 【売却査定サイトのリアル②】査定依頼を出した後にしつこく連絡は来ない? 無料で所有している物件の査定額を算出してくれる便利な売却査定サービス。複数の不動産会社から相見積もりを取れるのは助かるけど、しつこい電話が来るのはイヤ。そんなアナタのためにまとめた記事です。賢く上手に査定依頼サービスを活用しましょう。 2022.09.08 売却(家を売る)
売却(家を売る) 【売却査定サイトのリアル①】現在の値段を知るためだけに利用するのはアリ? 「住んでいるこの物件、売る気はないけど現在の価値だけは知りたい!」←最近はこんな考えで売却査定サイトを利用するライトユーザーが増加中。不動産会社側の考えにも触れながら、果たしてこの利用方法が賢い選択なのかどうかを解説してきます! 2022.09.01 売却(家を売る)
売却(家を売る) 【不動産売却】大手不動産会社ほど「囲い込む」という事実を知ろう。 こんにちは。青二才と申します。 〇簡単なプロフィール マグロの赤身が大好きなアラサーの一般男性。不動産テック関連の仕事に約10年間従事。宅建士免許保有。 今までに様々な業態の不動産会社500社以上とお付き合いさせて頂きました。 最近嬉しかっ... 2022.07.13 売却(家を売る)
売却(家を売る) 【不動産売却】物件情報の「囲い込み」が売主に与える悪影響とその対策について。 お世話になっております。青二才と申す者です。 〇簡単なプロフィール マグロの赤身が大好きなアラサーの一般男性。不動産テック関連の仕事に約10年間従事。宅建士免許保有。 今までに様々な業態の不動産会社500社以上とお付き合いさせて頂きました。... 2022.07.07 売却(家を売る)
購入(家を買う) 【タダより高いものはない】物件買う時の「仲介手数料を0円に出来る不動産屋」は信用して良いの?後編 青二才 どうも。昨日急にブログ編集ページにログイン出来なくなった青二才です。 初めての経験で大変焦りましたが、色々いじくり回してようやく編集できるようになりました。 〇簡単なプロフィール マグロの赤身が大好きなアラサーの一般男性。不動産テッ... 2022.05.10 購入(家を買う)
購入(家を買う) 【タダより高いものはない】物件買う時の「仲介手数料を0円に出来る不動産屋」は信用して良いの?前編 青二才 いらっしゃいませ。青二才と申します。 〇簡単なプロフィール マグロの赤身が大好きなアラサーの一般男性。不動産テック関連の仕事に約10年間従事。宅建免許持ち。 今までに様々な業態の不動産会社500社以上とお付き合いさせて頂きました。 ... 2022.05.05 購入(家を買う)
売買 不動産を売る時、複数の不動産会社にお願いしたらNGな理由。 「理屈上はメリットが多そうですが、一般媒介はオススメ出来ません!」物件の売却を検討している人は必見です。500社以上の不動産会社と取引してきた私(青二才)が、一般媒介で2社以上の不動産会社に売却依頼するデメリットを解説します。 2022.04.05 売買売却(家を売る)
購入(家を買う) 【売買】物件情報を見るなら「取引態様」までチェックしないと勿体ない 売主・専任媒介・媒介 etc…,物件と不動産会社の関係性を示した項目である「取引態様」について。これを理解するだけで不動産初心者から脱却出来ます!家を買う時の初期費用が100万円単位で変わってくるかもしれない超重要情報なので見逃さないで下さい。 2022.04.03 購入(家を買う)売買