
いつも大変お世話になっております。青二才です。
〇簡単なプロフィール
マグロの赤身が大好きなアラサーの一般男性。不動産テック関連の仕事に約10年間従事。
今までに様々なタイプの不動産会社500社以上とお付き合いしてきました。
最近の悩みはお金さえあれば大トロの方が好きかもしれないこと。
今回は魔境として名を馳せている「Yahoo!知恵袋」にお邪魔してきました。
と言うのも不動産という分野は仕事で携わってでもいない限りなかなか関わるものではありませんから、実際に体験して困っている人の質問・疑問・不安を解消出来たら理想的なんじゃないかなと思い至ったわけです。
まあその場では既にベストアンサーが選ばれているものも多いので自己満足になりがちじゃないかとも思うのですが、青二才なりの考え方やアンサーを解説交えながら書いていきますので宜しくお願い致します。

早速ですが一発目行ってみましょう!
今回誠に勝手ながら回答させて頂く質問内容

部屋探しに詳しい方に質問です!
同棲のため新しい部屋を探しているのですが、①仲介業者なしで契約するのって結構大変ですか…?
たとえばスーモのアプリでいい物件があったとして、②アプリ上で見学を申し込むと自動的に仲介業者が入ってきますよね(?)それを、③直で見学に行くにはどうやったらいいのでしょうか…><
いままでは、いきなりアパマンショップなどに行ってお願いしていたのですが、仲介手数料って高いので、今回は少しでも安くしたいなという思いがあり… ご教示いただけると幸いです ♀️
引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10216121885
ああ。とっても良いですね。
仲介手数料を安くして賃貸でお部屋を契約したいと考えている訳ですね。
そのために仲介業者を挟まず、直接貸主に物件を紹介して貰いたいと。
確かに貸主から直接部屋を借りることが出来れば仲介手数料なんてものは一切掛かりませんので、恐らくこの方は不動産関連の知識に疎いだけで物事の本質を理解しようとしているのでしょう。

さてさて。質問内容のうち、特に興味深い3か所に記号を入れさせて頂きました!
3つの要点に分けて、以下で回答していきます!
①仲介業者なしで契約するのは大変ですか?(賃貸)
ここで質問者様が仰っている「仲介業者」というのは「仲介手数料が掛かる不動産会社」だと解釈しております。
その定義ですと私の表現でいうところの「管理会社」「仲介会社」は通常、両方とも契約時に仲介手数料が掛かりますので「=仲介業者」になるのでしょう。
つまり質問者様の言葉を言い返させて頂くと’仲介業者(不動産会社)を挟まずに物件のオーナーから直接お部屋を貸してもらうのは結構ハードルが高いですか?’となります。
では結論から述べさせて頂きましょう。
結論:滅茶苦茶ハードル高いです。コネがなければ無理です。
いや、着眼点は本当に素晴らしいんです。例えばオーナーがたまたま仲の良い友達の親とかであれば「君になら安く貸してあげるよ」と直接好条件で借りられるケースだって可能性としてはあると思います。
しかしそういったコネでもない限り、物件のオーナーと借主が契約前に接点を持つ機会はほぼありません。

オーナー目線で考えて欲しいんですが、全く知らない人が部屋を借りたいと言ってきてくれたとしても、部屋の案内から契約まで直接対応するのはめっちゃキツイと思いませんか?
自分の部屋を見て即決で決めてくれるなら百歩譲って良いかもしれませんが、お客さんがあまり気に入らなかったならば不動産会社ではないオーナーは当然他社の物件の紹介なんて出来ません。
そんな非効率的で疲れるうえにそこまでメリットがない雑務を、オーナーがやりたがるでしょうか?

そんな面倒なオーナー業務を代行する事こそが管理会社のお仕事ってことです。
オーナーはそんなことをしたくないから、管理報酬を払ってでも管理会社に管理全般を委託するんですね。
また管理会社に管理業務を任せないオーナーも一定数存在しますが、空室が出た時の入居者募集だけはどこかしらの不動産会社に任せるケースがほとんどです。
最終回答としては「一般のオーナーが直接物件の募集をすることはない。なので仲介業者を挟まずに契約するのは諦めた方が良い」となります。
☆例外パターン★
オーナーが個人ではなくどこかの不動産会社で、その会社が直接物件を公開していればチャンスあり!
結構なレアパターンですけどね。この場合物件情報の中にある「取引態様(とりひきたいよう)」という項目が「貸主」となっていればビンゴ!
➡仲介業者を挟まずにオーナーから直に物件を借りることが可能です。
②アプリ上で見学を申し込むと自動的に仲介業者が入ってきますよね(?)

質問者様はスーモのアプリを利用しているようですね。
ですが大きな勘違いをされているようです。この勘違いは意外に多くの人が気付けていない項目です。
まずは勘違いを正して頂くために結論を書きます。
結論:スーモ自身は物件を公開していません。見学を申し込んだときに自動的に仲介業者が入り込んでくるのではなく、その仲介業者がスーモにお金を払って物件を公開しているのです。
解説していきます。
まず大前提、スーモはただの箱です。不動産会社とお客さんを結び付けるマッチングシステムみたいなものです。

スーモで適当に1件、物件ページを開いてみて下さい。
スクロールしていくと下の方に「掲載している不動産会社名」が出てくると思います。
その不動産会社が広告費を払って、高い集客力を持つスーモというサイトに物件を公開して、お客さんに見つけて貰えるよう努力しているのです。
アナタが物件を探す時を想定して考えてみて下さい。特定の不動産会社のホームページから探しますでしょうか?
いいえ。きっとスーモみたいな「無料で物件がたくさん掲載されているサイト」で物件を検索すると思います。なぜなら口コミやCMから「不動産を探すならスーモ」といったようなイメージを持っている方がとても多いからです。
基本的に不動産会社がどんなに頑張っても、スーモに集客力では勝てません。
だったらその集客力を活かすのが不動産会社目線での最適解となるわけです。

実際にポータルサイトを運営している会社はスーモ以外にもたくさんあるので、広告費用や実際の効果のバランスを見てどのサイトに物件公開するかを考えてます♪
スーモのようなポータルサイトの仕組みは業界こそ違いますが、飲食業界なら「ぐるなび」「食べログ」、旅行業界なら「じゃらん」のようなサイトとほぼ同じだと認識して頂いてOKです。
よってこの件に対する最終回答は「スーモに掲載されている物件に問い合わせを入れる=物件掲載している不動産会社に問い合わせを入れるということなので、勝手に知らない不動産会社が間に入ってきている訳ではない」とさせて頂きます。
スーモのようなポータルサイトで公開されている物件に問い合わせを入れる時は
・ページの下の方に書いてある「掲載している不動産会社名」を認識して
・「取引態様」からその会社と物件の関連性を読み取って
・その不動産会社がどんな会社かホームページを確認してからにしよう!
③直で見学に行くにはどうやったらいいのでしょうか…><
質問者様は賃貸のお部屋を探しているようですので「直で見学に行く」というのは「不動産会社を通さずにオーナーと直接やり取りして物件を見せて欲しい」という事でしょう。
結論:①でも述べたようにコネがなければ無理です。
とっても頑張って調べて、住みたい物件のオーナーに辿り着いたとしても

管理会社に任せているからそっちに行ってくれますか?
(こいつ怖い)
となるのがオチでしょう。まあ調べる方法が全くない事もないんですが、ここでは割愛します。
ということで現行のルールでは、たくさんの物件から住みたいお部屋を見つけたいがためにポータルサイトを活用するならば、いずれかの不動産会社を介さなければなりません。
が、しかし。確かに今は上記のルールが主流なのですが。

賃貸オーナーが直接物件を公開できるようなサイト自体は、実はもう存在しています。
まだ色々と不透明なので紹介は出来ませんが、いずれ紹介出来る日が来るかもしれませんね。
今回のまとめ
①仲介業者なしで契約するのは大変ですか?
➡大変です。少なくともスーモに掲載されている物件に問い合わせを入れるとしたら必ず仲介業者(不動産会社)とやり取りすることになります。
②(スーモなどの)アプリ上で見学を申し込むと自動的に仲介業者が入ってきますよね(?)
➡自動で仲介業者が入ってくるのではなく、そもそも仲介業者が掲載している物件にアナタが申し込んでいます。

最後にもう一丁!!スーモ自身は物件を掲載していません!
③直で見学に行くにはどうやったらいいのでしょうか…><
➡現行のシステムでは諦めて下さい。オーナーとの間にコネがある人ならその物件に限り直接見学に行けますが、他の物件までは見ることが出来ません。
※ただし今後はオーナーが直接公開している物件に申し込みが出来るサイトが力を付けていく可能性もあります。その時はまた是非に紹介させて下さい!
以上です!勝手ながら質問者様ありがとうございました!もう数年前の書き込みですので今更ですがね。。。
ではこの辺りで。
コメント