豆知識 【質問コーナー】不動産会社名を教えてくれれば、青二才がどんな会社か調べて返信します。 青二才 こんにちは、青二才と申します。 今回は記事ではありません。 完全に思い付き企画で恐縮です。 〇簡単なプロフィール マグロの赤身が大好きなアラサーの一般男性。不動産テック関連の仕事に約10年間従事。宅建免許保有。 今までに様々な業態の... 2024.01.21 豆知識
購入(家を買う) 売主企業から新築戸建を買いたいのにグループの販売会社が間に挟まってきた。 売主から直接買えば仲介手数料は掛からない。でも「売主が直接公開しておらず同一グループの販売会社だけが公開している場合、これでも仲介手数料を払うのっておかしくない?」というリアルの友人から受けた質問に共感したのでそれに対する回答をまとめてみました。 2022.10.16 購入(家を買う)
賃貸 【賃貸】ネットで見つけた「気になる物件」の管理会社を特定する方法 住みたい部屋だけ先に決まっているなら、仲介会社を挟まずに最初からその物件の管理会社に問い合わせた方がオーナーとの距離も近くなるし効率的では!?タダで気になるお部屋の管理会社を特定出来るとっておきの手法を紹介させて頂きます。 2022.09.25 賃貸
売却(家を売る) 【売却査定サイトのリアル③】一番高い査定額を出してくれた会社に任せるべき? 売却査定依頼を受けた不動産会社は相場よりも高めに査定額を算出します。少しでも高く売って売主の利益に貢献したいから?いいえ違います。彼らの思考パターンを理解して正しく不動産売却が出来るように、この記事を読んで大切な資産を守る術を身に付けましょう。 2022.09.15 売却(家を売る)
売却(家を売る) 【売却査定サイトのリアル②】査定依頼を出した後にしつこく連絡は来ない? 無料で所有している物件の査定額を算出してくれる便利な売却査定サービス。複数の不動産会社から相見積もりを取れるのは助かるけど、しつこい電話が来るのはイヤ。そんなアナタのためにまとめた記事です。賢く上手に査定依頼サービスを活用しましょう。 2022.09.08 売却(家を売る)
売却(家を売る) 【売却査定サイトのリアル①】現在の値段を知るためだけに利用するのはアリ? 「住んでいるこの物件、売る気はないけど現在の価値だけは知りたい!」←最近はこんな考えで売却査定サイトを利用するライトユーザーが増加中。不動産会社側の考えにも触れながら、果たしてこの利用方法が賢い選択なのかどうかを解説してきます! 2022.09.01 売却(家を売る)
豆知識 100件以上物件を公開している不動産会社=客付会社の仕組みを学びませんか? 「この不動産屋たくさん物件を公開しているみたいだし、私の希望条件に合う物件を紹介してくれるかも」等と考えてしまう方は少し足を止めて下さい。その会社が多くの物件情報を取り扱っているように見えるのは、集客する事が目的のただの経営戦略です。 2022.08.20 豆知識
賃貸 【内見】見たい物件は決まっているんだから現地集合・現地解散で良くない? 賃貸仲介の場で爆増している「内見時の現地集合・現地解散スタイル」について。とても合理的な手法ですが、仲介会社の営業マンからすればモチベが下がる手法でもあります。「本当に良い物件だけ紹介して欲しい」なんて欲張りな方は必見の裏技?を最後に紹介。 2022.08.11 賃貸
賃貸 【違法?】賃貸の仲介手数料は0.5ヶ月分までと法律で決まっているはずでは!? ‘賃貸の仲介手数料は借主から半分(0.55ヶ月分)までしか取れないと法律で決まっている!?‘ 有名なインフルエンサー達も発信しているこの情報について、不動産会社の目線から実態を暴露します。値引き交渉を行ってはダメなタイミングも後半に解説! 2022.08.03 賃貸
豆知識 【ポータルサイト】物件の条件をめっちゃ絞って検索している人は要注意です。 こんにちは。青二才と申します。 〇簡単なプロフィール マグロの赤身が大好きなアラサーの一般男性。不動産テック関連の仕事に約10年間従事。宅建士免許保有。 今までに様々な業態の不動産会社500社以上とお付き合いさせて頂きました。 今の体温計っ... 2022.07.27 豆知識